2025年– date –
-
おいしい道具
私のホットレモン―小さい鉄瓶で、ゆるく続ける白湯生活―
🌿寒い朝に始めた「ホットレモン生活」 だんだん寒くなってきました。特に冷え性の私にとって、冬は朝起きるのが おっくうになりがちです。そんな私が、冬になると自然とやり始めるのが「朝のホットレモン🍋」です。 「朝起きたら白湯(sayu)を飲むといい... -
くらしの道具
使い方はいろいろ 北欧・ホルムガードのガラスポット
🌿北欧のガラスメーカー「ホルムガード」 最近購入して「本当に買って良かった」と思ったのが、ホルムガード(Holmegaard)のガラスポット「デザイン ウィズ ライト(Design with Light)」。 ホルムガードは1825年にデンマークで創業した、王室御用達の... -
くらしの道具
パッと思いついたらすぐ書ける!持ち歩きに便利なメモ帳セット
ちょっとしたアイデアや、ひらめきをすぐ書きとめたい。そんなときに頼りになる、私の“持ち歩き文房具セット”をご紹介します。 🎥 YouTube動画はこちらからどうぞ https://www.youtube.com/watch?v=0t2nP9-76mw メモは「紙派」ですか? 最近は、スマホでメ... -
おいしい道具
ちいさな火と あつあつ野菜
よりみち|ちいさな火と あつあつ野菜 🔥 備えの道具を日常でも 災害用の備えとして持っている固形燃料。普段から少しずつ使って慣れておくと、いざというときにも安心です。 …というのは建前で。家にあった、旅館で使われるような小さな五徳に固形燃料を... -
くらしの道具
平日のコーヒ― セラミックフィルターで淹れる やさしいコーヒー
前回は、休日に使っている富士山の形をしたドリッパーをご紹介しました。今回は、平日の朝に欠かせない相棒のお話です。 https://www.youtube.com/watch?v=Ej_bpn0papI&list=PLki2tEcaUu3OaAu0XLU1bmqiG_WcE1w8_ 🎥『すさびの時間』第2話の動画です。... -
おいしい道具
食べられる観葉植物?根付きリーフレタス
🌿 袋入りで出会う スーパーで見つけた、根付きのリーフレタス。袋越しにも元気な緑が見えて、一目見て「これだ!」と思いました。買い物帰りからすでに、ちょっとワクワク。 🌿 根っこが見えて感動 袋を通して、根の姿がはっきり見えました。どうやら食べ... -
くらしの道具
めでたい富士でコーヒーを
週末は、少しだけ特別にしたくなります。お気に入りのドリッパーを取り出して、やかんに水を注ぐ。見た目はシンプルなのに、ちょっとユニークな形。それで淹れるコーヒーは、なぜかいつもより おいしく感じます。 今日は、そんな道具で始まる私の週末の朝... -
よりみち
「すさびの時間」より、ごあいさつ
はじめまして。「すさびの時間」にようこそ。 人生、うまくいく時もあれば、そうでない時もあります。なんとなく重たい気持ちの日でも、お気に入りの物がそばにあるとほんの少しだけ、心が軽くなる気がします。 「すさび」とは、気の向くままに楽しむひと... -
Uncategorized
Hello world!
Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!
1
